胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは

胃痛

胃潰瘍と十二指腸潰瘍は、胃液の消化作用により、胃や十二指腸の粘膜がただれて潰瘍ができる疾患です。症状は、胃の周りの痛みや胸やけ、不快感、食欲不振、膨満感、吐血や下血があります。これらの症状がある場合は、まず内視鏡検査で調べることをお勧めします。胃潰瘍または十二指腸潰瘍と診断されたら、胃酸の分泌を抑える治療を行います。胃潰瘍と十二指腸潰瘍の原因はヘリコバクター・ピロリ菌のことが多く、ピロリ菌に感染している場合は、除菌治療をします。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状

上記のような症状がある方は、当院までご相談ください。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因

胃潰瘍の主な原因はピロリ菌感染です。その他では、消炎鎮痛・解熱薬や骨粗鬆症治療薬の内服、ホルモンの異常、ストレスなどが挙げられます。ピロリ菌感染により、慢性的な胃炎になると粘膜を保護する粘液の量が減って、胃潰瘍を起こしやすくなります。十二指腸潰瘍の主な原因は胃潰瘍と同様、ピロリ菌感染と消炎鎮痛薬の使用が原因の多くを占めています。他にも疲労、過労、ストレスも原因とされ、若年者の方に多く見られます。ピロリ菌は長期の感染によって、胃がんの発症リスクを上昇させることが分かっているため、注意が必要です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の検査

バリウム検査

バリウム(造影剤)を飲んで、発泡剤で胃を膨らませ、レントゲンで撮影して胃や十二指腸の状態を確認します。

胃内視鏡検査

検査風景口、または鼻から内視鏡のスコープを挿入し、食道、胃、十二指腸を直接観察する検査です。がんなどの疑わしいものが見つかった場合は、病変の一部を採取して組織検査を行うことができます。胃カメラ検査でピロリ菌感染が発見された場合は除菌治療を行います。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌感染が判明した場合、健康保険による除菌治療を行うことができます。治療は2回まで保険適用となります。

ピロリ菌除菌で胃がん予防

ピロリ菌は長期的に放置していると胃炎や潰瘍が生じるだけでなく、胃がんを発症するリスクが高まります。ピロリ菌の除菌治療は、胃がんのリスクを軽減できますが、除菌治療を行っても胃がんの発生リスクは3分の1残るため、胃がん予防には除菌治療が成功した後も定期的な内視鏡検査をおすすめします。

TOPへ